BUFFALOの大型無線LAN子機は凄い?!WI-U2-433DHPを試す

11ac対応無線LANルーターを導入してからも、親機から距離のあるPCの無線LAN子機は2.4GHzの11n対応製品のままで良いかなぁと放置していました。
最近になってPC周りの更新も兼ねて無線LAN子機について調べていたら、BUFFFALOからやけに細長くてよく繋がりそうな無線LAN子機が発売されていたので、これはちょっと面白そうだと購入することに。

それがコチラWI-U2-433DHP
DSC_6517
もうパッケージの端から端まで使って長さを主張してますよこの子。
中には折られた状態で製品が入れられてます。じゃないと入れられない。


今まで使ってたWLI-UC-G300HPと長さを比較。
DSC_6528
WI-U2-433DHP← →WLI-UC-G300HP

右の旧製品も11n世代ではかなり大型で可動アンテナを搭載するハイパワーモデルだったのですが、それより一回り大きいサイズなのが分かります。

次はUSB端子周りを比較。
DSC_6524
USB端子周りを含めかなり細身ですね。旧製品と比較すると更に強調されてます。
長さはありますが、この細さのお陰で隣接ポートと干渉せずに使用できそうです。


ここからは重要な実際に使ってみてのテストです。
親機は同じくBUFFALOで11ac対応ビームフォーミング搭載のWZR-1750DHP2です。

Wi-Fiの設定をしながらまず違いが現れたのがWindowsのネットワーク設定。
Wi-Fi
上が旧製品、で下が当製品です。
もうこの段階で電波強度の差が歴然としてますね。
この辺りはこのUSB子機が電波を狙って送受信する技術であるビームフォーミングに対応していることも大きいのでしょう。

次はSpeedtestを利用しての速度測定。
ST
下がこの製品ですが、UPLOADは微妙に落ちているもののほぼ同レベルで、注目すべきはDOWNLOADですね。27.32Mbpsから83.81Mbpsとほぼ3倍に。
通信も安定していてビームフォーミングの効果はかなりのものですね。

ちなみにクライアントマネージャV読みでの親機とのリンク速度がこちら。
CMV
なんと製品の最大接続速度の433Mbpsがしっかり出てます。


まとめ
11ac搭載機器が出始めた頃は11n搭載機器と比べても電波の弱さが目立ったBUFFALOですが、最近は外部アンテナ搭載機種やこの製品のように、電波の強さを求めるユーザーに適した製品が増えてきました。
もし今の無線LANの電波強度に不満があったり、離れた場所でも5GHz帯で通信したいという時には現状最適な無線LAN子機だと思いますので、このブログを読んだ方もぜひ導入してみてはいかがでしょうか。


CP-R10 - SONY製QC2.0対応モバイルバッテリー

-はじめに

Galaxy S7 edgeを使い始めてからも、モバイルバッテリーは通常給電でいいかとSONYのCP-F10LABを使い続けていましたが、購入から1年半が経過していたことと、冬コミに持っていくモバブを増やしたいということもあって、新しくモバイルバッテリーを購入することに。

そこで購入したのは同じくSONYのCP-R10S。
SONYで唯一Quick Charge 2.0に対応しているモバイルバッテリーです。 

DSC_5763
←CP-R10S  CP-F10LAB→

CP-R10はCP-F10LAと違いカラーバリエーションはシルバーのみ。
本当はブラックが欲しかったんですけどね。


-比較編

性能面を同じく10,000mAhのCP-V10Aを加えて比較してみます。
CP-R10B

CP-R10はQC2.0対応
CP-F10LAはUSBが2ポートある点
CP-V10Aは軽量さそして低価格であること

それぞれ優れたポイントはありますが、QC2.0対応はCP-R10のみの特徴です。


CP-R10SとCP-F10LABのUSBポート面を比較してみます。
DSC_5764

CP-R10の方が僅かに横幅は小さめですね。
持ってみるとCP-R10のほうが丸みもあって小さく感じます。


-使ってみた

実際に充電に使用してみます。
Screenshot_20161230-202921

0%から100%までの充電は約1時間40分という結果に。
S7 edgeの約1時間50分という充電時間の公称値ほぼその通りですね。


-まとめ

Quick Chargeに対応したモバイルバッテリーはSONYではこの製品しか発売されていません。今現在Quick Charge対応スマートフォンを使っているのであれば、このモバイルバッテリーがあれば間違いなく便利になるかと思います。
信頼のSONY製、オススメできるモバイルバッテリーです。




UCH10 - SONY製QC2.0対応充電器を試す

メインスマートフォンをGalaxy S7 edgeに変えたものの、手元にQuick Charge 2.0対応充電器がなく、これでは折角の急速充電機能が使えない。
そんな時に小型なQC2.0対応USB充電器を探していたところ、SONY製の充電器が良さげだったのでAmazonで注文してみました。 

 DSC_4658
届いたのがコチラ。SONY UCH10です。
サイズ比較のためにPASMOを置いてみました。
Apple5W電源アダプタよりは大きく感じますが、同じく12W電源アダプタよりは薄いためか小さく感じます。

詳細なスペックはコチラ→
Quick Charger UCH10 - Specifications - Sony Mobile (United States)

S7 edgeと並べてみても薄さが分かるかと思います。
DSC_4620
撮るの面倒だからってISO12800とか使ったから画質悪いけど仕方ないね
厚さは22mmとかなり薄いですね。

裏面
DSC_4628
うん、MADE IN CHINAって感じ。
まあそこは重要ではないのですが、内容としては9Vや12Vでの出力についても書いてあります。

もっとも重要な性能についてですが、0%から電源を入れた状態で放置した時の100%までの充電時間は約1
時間45という結果になりました。
UCH10
S7 edgeはSamsungが約110分でフル充電可能と謳っていますのでほぼその通りの結果となりました。90%付近までかなりの速度で充電されているのが分かりますね。
3,600mAhのバッテリーを2時間かからず充電できる技術の進歩を今更だけど感じてます笑
ただ温度は上がっているので、充電しながら負荷をかけると40℃超えるかも?


充電器そのものはSONY製だけあってQC2.0対応でもコンパクトで使いやすくまとまってますし、個人的にはかなりオススメな充電器だと思います。
ただ、このUCH10の購入方法は並行輸入品をAmazonで買う程度しかないのがつらいところ。
ただ商品自体はいつでも買えるみたいなので気になった方は是非買ってみてくださいね。

下記リンクのUCH10は左から
・パッケージ版(ケーブル付属)
・バルク版(ケーブル付属)
・バルク版(ケーブルなし) 
となっています。

 

D750を丸窓化する方法を模索する

3103-2016-013139328598743227-4
ニコン一眼レフ上級機のファインダー接眼窓は丸型で使い勝手がよく、角窓機でも丸窓化してその恩恵を得ようという方も居ます。
その方法としては、DK-22とFAアイピース、TENPA MEA-N、NEPS1といった方法があり、このブログでも何度かご紹介させていただきました。


で・・・今回は3回目。趣向を変えて、もうそのままでは付けられないパーツを使って丸窓化してしまおうというお話。

何を使うかというと、発売されたばかりのNikon D5のアイピースアダプターDK-27を使ってしまおうと画策した訳です。
D5のアイピースは本体側の取り付け部が簡単に外れる仕様になっていて、異なるアイピースへの取り換えが簡単になった訳ですが、そのパーツの形状が角窓機のアイピースにとても良く似ている。
無論、そのパーツがそのまま使えないのは分かっていたのですが、ちょっと加工するだけで行けるんじゃない?という事で勢いで買ってしまいました。 

実際に装着しようとしてみると見事に互換性のない製品だったので、どうやって装着しようと試行錯誤した訳ですが、とりあえずまあ何とか付きました。
DSC_0330-2

※記載する方法を行い損害を被った場合でも補償できませんのであくまで自己責任でお願いします

方法としては、まずDK-27のネジを外し、内側にあるパーツは不必要なので全て外します。
その後、D750のファインダー接眼窓の窪みに上から嵌められるようなサイズの下が欠けた薄いコの字のパーツを作成します。
その作ったパーツを次はボディ側の外側パーツの内側に貼り付けます。
貼り付ける位置は、DK-27の丸窓の位置がちょうど接眼窓で止まるような位置です。 
この段階で一度D750に嵌めてみて、大丈夫だったら外側のパーツだけをネジ止めして完成です。

バラして弄りながら方法を考えてたので、参考になる写真がなくて申し訳ないです。 

これでとりあえず実用になる程度には持ってこれたのですが、DK-27の裏側に大きなスペースが出来てしまったので、なんか納得出来ないし実際に使うのはやめておこうかな~と思ったりして。 
ロック機構でも考えて付けてみようかなぁという気もありますが。時間があればね。


てな訳で正直オススメは出来ない方法の紹介になってしまったのですが、加工技術なんて無い僕でも一応付けることは出来たので、この記事が挑戦してみたいという方の参考になれば幸いです。 

D750を丸窓化!純正パーツに新たな選択肢

DSC_0510-6
ニコンの一眼レフ上位機種に採用されている丸窓アイピース
角窓を採用している機種でもアクセサリーを使用すれば装着することが可能ですが、DK-22は強度に不安があったり、私がD7000を丸窓化した際に使用したTENPA製のアダプターはなかなか入手困難で、かつDK-17Mが不要な場合でもDK-17はそのまま使えなかったり~と、なかなか選択肢に恵まれていなかったのですが、今回ニコンが新しいアクセサリーを発売した(2015/5/20)ことで、新しい選択肢が現れました。

それがこのNEPS1です。
DSC_0481

このNEPS1、元々は丸窓アイピースを装着するためのアイテムではなく、レインカバープロフェッショナルシリーズ用のアイピースを装着するためのアイテムです。
レインカバー用のアイピース自体が、D4S/D810といった丸窓機にそのまま使える仕様なので、そのアイピース用に作られたこのNEPS1は、DK-17といった丸窓アイピースと互換性がある訳です。

仕様に対応機種が記載されていませんが、D300/SやD7000,D7100,D7200,D600,D610といった機種でも使用出来ると思われます。 

そしてTENPAのMEA-NからDK-17Mを移植。。。
DSC_0480

スクリューマウント部以外は完全に露出する、割と薄めのアダプターです。

D750に装着してみます
DSC_0291

カメラとの相性はバッチリですね。
接眼部が少し離れているように見えますが、これでも少しだけMEA-Nより本体に近くなっているようです。アクセサリー自体が薄いのでそう感じるのかも。

ちなみにアイカップを畳んだ時は、チルト液晶を上部から開こうとすると干渉します。
干渉といっても柔らかいアイカップなのでさほど問題はありませんが。

実際に使ってみると・・・といってもMEA-Nと大差はありませんが、マグニファイヤーを使わなくてアイカップだけでもファインダー像に入り込み集中出来る様になるので、気になる方はぜひぜひ丸窓化、してみてはいかがでしょうか~。

D750へ乗り換える

日頃私のTwitterをご覧頂いている方なら、私がD750を購入したのを知っていただけているのかもしれませんが、D750を買いました。
と言ってももう買ってから2週間は経ってるけど。

TwitterでAFがどうのグリップがどうの散々D7000の悪口を言いつつも、自分には特に不足を感じていなかったのでこのまま使っていこうかな~と思っていたけれど、新年度に入り環境も大きく変わったものの、気分的にはあまり変わらずつまらないので何かIYHしようかなぁと軽い気持ちでD750の購入を画策し始めたのでした。 

元々6月には台湾へ行く予定があったので、初めはそれまでには買いたいなぁと少し先の話として考えていましたが、D750の24-120VRキットはナノクリのレンズということで、メーカーが実施中のナノクリスタルコート採用レンズのキャッシュバックキャンペーンの対象商品でした。
そのCPというのが5月10日購入分までが対象。来月の旅行前に買っていたらCBは対象外。
だったらもう買ってしまおう!という訳で購入に至ったのでした。(メーカーの掌の上で踊ってる)

DSC_0275
大きさはD7000と大して変わりませんが、グリップが深くなったことによりホールド性が大きく向上しました。ボディやレンズを含めるとD7000より少し重いけどそれを感じさせません。
AFは-3EVという低照度に対応した新しいセンサー。シーン認識は91kピクセルRGBセンサー、映像エンジンはEXPEED4と上位機種に引けを取らないスペックを誇っています。
まあ価格差もあり、D750には小型化のためだけでないコストカットの跡が見えるのもご愛嬌。 

実使用ではD7000に使用していたネオプレーンストラッププロと、丸窓化パーツ(TENPA MEA-N+DK-17M+DK-19)を流用しています。


そんなD750の1番のセールスポイントというとやっぱりチルト液晶かな?
実際に使用してみると、これが思った以上に便利なのです。
これが無いと撮れないシーンが多いとまでは言えませんが、これまで撮りづらかったり、無理な姿勢で撮影していたシーンではこれがかなり大活躍してくれます。
DSC_0274
まあニコンの一眼レフにバリアングルはあってもチルトは初めてですから、まだまだ改善の余地あり・・・と言った感じの完成度ではありますが。 


撮影した写真を見ながら画質に対する感想でも。ただ写真はド下手である。

使用レンズは全てAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
DSC_0128-3
ISO6400 24mm f/4.0 1/13sec.

矢場町交差点にある「矢場ブリッジ」
5月31日に開催されるSAKAEコスプレフェスティバルの会場の南端辺りにある。
今回は下見も兼ねて行っていた。電波女とかいくつかのアニメで登場したりもする歩道橋。

暗い時間帯にISO6400ともなるとFXフォーマットでもノイジーである。でもDXよりは良い。
僕自身フルサイズの高感度画質にあまり夢を抱いていなかったので、割と思った通りという感じで感動が薄かったりしてる。D7000と同じ条件で比較したらもっと感動するかもしれないね。


DSC_0145-2
ISO100 35mm f/16 2.0sec.

上にあるチルト液晶を開いてる写真に写っている構図。
ただ単にコスフェスの下見用の画像だけど、今回ISO100を使った写真がこれだけだったので掲載してみようかなと。


DSC_0164
ISO1600 50mm f/4.0 1/20sec.

オアシス21の水の宇宙船です。
夏のコスプレサミットでは良い撮影地ですよね。ってさっきからコスプレの話ばかり。
この時間ともなるとカップルが多いので撮影には悪くないし結構楽しい。
水面ギリギリにカメラを構えているけど、これもチルト液晶のおかげで撮影が楽。


DSC_0175
ISO1600 24mm f/8.0 1/30sec.

オェイシス・・・いやオアシスのエスカレーター


DSC_0167
ISO1600 50mm f/4.0 1/15sec.

24-120のボケを確認しようとデフォーカス。
水の宇宙船から現在開催中の東北屋台村を見ています。
点光源のボケを見ると絞り羽の枚数が分かる程度には滑らかでない。


今日の撮影終わり。帰りましょう。
DSC_0176-2

まだまだD750が目の前の景色をどう映し出すか分からないところがあり、中々気持ちよく撮影が出来ませんね。
そのそもの写真の腕は壊滅的ですけど。
D750を買う前は撮影は月1とかでしたから撮影の勘も何処かへ行ったようです。 

僕自身カメラが好きなだけなような感じですし、今はAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDが欲しかったりしているので全く救えない模様。
24-120は歪みが結構キツいので、それが撮影の楽しさを削いでいるのは確かなのですが。

とりあえず次はMB-D16を追加したら、コスプレでも鉄道でもD750に慣れていかなきゃ更に何か買うのは無しだぞ・・・という感じで頑張ってみます。 


 

珈琲貴族先生のドリップコーヒーなるものを買う

軸中心派のTwitterを見ていたら、私の好きな珈琲貴族先生が監修したドリップコーヒーを取り扱いはじめたそうで、それが1つ190円ということでものは試しに買ってみることに。

でもまあ190円なら・・・と、とりあえず5つ買ってみました。千円で収まるからね。
DSC_0185
パッケージはみんな大好き青山さんです。
青山さんがコーヒーを淹れてくれる喫茶店があるなら毎日通いたいなぁ…と妄想してしまいます。

パッケージ裏にはコーヒーのおいしい淹れ方を記載。
DSC_0186-2
僕はいつも1分くらい蒸らしていますが、これは蒸らすのは20~30秒でいいようです。
 
淹れてみると、強い香りの割には飲みやすいコーヒーといった印象。
砂糖やミルクと喧嘩しないバランスの良いコーヒーですね。
だからこそ毎日飲みたいという程にハマるコーヒーではありませんけれど。

このコーヒー、軸中心派の店舗のほか、通販でも取り扱っています。
10パックセット1,800円、45パックセット8,000円と単品購入よりちょっとおトク。
商品ページは以下↓

【珈琲貴族 監修】カップオン・ドリップコーヒー「PREMIUM BLEND」10袋入り - 軸中心派

【珈琲貴族 監修】カップオン・ドリップコーヒー「PREMIUM BLEND」45袋入り - 軸中心派