旧版地図の購入方法

近代化遺産 国有林森林鉄道全データ《中部編》

近代化遺産 国有林森林鉄道全データ《中部編》

 

趣味で森林鉄道のことを調べていたのですが、正確にどこを走っていたのかを知りたくなり、過去の地形図を入手することにしました。

という事で今回は入手する手順を備忘録的にまとめておきます。

お役所的に言えば旧版地図の謄抄本交付申請の方法ですね。

 

今回調べていたのは現在は岐阜県中津川市に合併されている旧付知町及び旧加子母村を走っていた付知森林鉄道です。

北恵那鉄道下付知駅を起点とし、裏木曽のヒノキを運んだこの森林鉄道は1950年代前半に全路線が開通したものの、同じく50年代の後半には路線縮小が始まり、60年代に入ると全路線が廃止。

全路線が同時に存在していた期間が短いという事は、どの年代の地図を買えば良いのか、そもそも全路線が書かれた地図が存在するのかといった悩みが生まれます。

 

そこでまずは国土地理院の地形図の図歴が見られるページで目当ての地図を検索します。

mapps.gsi.go.jp

 

付知森林鉄道が該当するエリアは付知、加子母になりますが、今回は加子母エリアのみに絞って調べます。

まず大縮尺である2万5千分1地形図から当たりますが、この地形図は全国整備が始まったのが遅く、加子母については最も古いのが1975年発行という事で今回はスルーします。

f:id:kurokamina:20191020030833p:plain

 

次は5万分1地形図です。

f:id:kurokamina:20191020031144p:plain

こちらは1912年から発行されており、今回の目的に合致する1958年発行の地形図を選択しますが、同じ発行年月日で3つの地形図があります。

この場合発行された順に90-10-9 → 90-10-9B → 90-10-9Cとなるのですが、これは軽微な修正を行った際にアルファベットが付けられたもので、発行年月日までは変更されないためいつ修正が行われたかは分かりません。

“軽微な修正”がどのレベルを指すのかは分かりませんが、とりあえず今回は1958年発行の90-10-9を選択して、謄抄本交付申請書作成をクリックします。

f:id:kurokamina:20191020040108p:plain

ついでに20万分1地勢図の1956年 飯田も選択していたので2つの地図が選択されています。

どちらもサイズは柾判(460mm x 580mm)で、5万分1地形図はこの発行年にカラーは存在しないためモノクロを、20万分1地勢図にはカラーが存在しますが、1枚2400円とそれなりの単価ですので今回はモノクロに。

この場合柾判モノクロ2枚で交付手数料は500x2の1,000円となります。

 

この画面に赤字で書かれている通り、郵送によって抄本交付申請をすることはできませんが、謄本に比べ画質が劣り、趣味目的でも抄本を利用することはあまり無いので問題はないでしょう。

 

作成枚数を入力したら、申請者情報をクリックし、使用目的や住所氏名などを入力。

全て入力すると、その情報や申請する地形図・地形図が書かれた交付申請書と交付用別紙のPDFがダウンロードできるので、それを印刷します。

f:id:kurokamina:20191022013225p:plain

あとは交付手数料分の収入印紙と切手を、以下のページを見て必要な金額分を用意します。

www.gsi.go.jp

つくばの国土地理院情報サービス館や、九段南の関東地方測量部の窓口に申請する際は切手は不要ですが、今回は郵送での申請なので1,000円分の収入印紙と、柾判2枚を四つ折りにして普通郵便で送る場合の140円切手を郵便局で購入しました。

他にも地図を折らずに筒に入れた場合や、速達郵便扱いの際の追加料金も記載されているので、折り目が嫌だったり早く欲しい場合にはそちらを利用するのも良いでしょう。宅配便の着払いも利用できます。

収入印紙は上述の交付申請書にある収入印紙貼付欄に貼り付け、切手は郵送する際の封筒に同封します。また、申請書のあて先欄に、送付方法(普通郵便・速達郵便・ゆうパック着払い・宅配便着払い)と梱包方法(折り・筒)を記入しておきます。

 

ここまでで用意した

  • 収入印紙を貼り付けた交付申請書
  • 交付用別紙
  • 返送料相当額の切手

で必要なものは全て揃いました。

 

用意したものを

〒305-0811
つくば市北郷1番
国土地理院情報サービス館 謄抄本交付担当

まで送付して、旧版地図の謄本交付申請は完了です。

 

ちなみに、交付申請をネットのe-Gov電子申請システムで行うこともできますが、送付方法が宅配便着払いに限定され、送料が普通郵便より高額になるため今回は利用しませんでした。

 

原則として謄本は到着日の翌営業日に発送されることになっています。

今回は水曜日の夕方に申請書を投函し、金曜日消印の謄本が月曜日に届きました。

 

 

ここまでで謄本交付申請は終了ですが、このブログに書いてある手順や手数料などは変更される可能性があるので、申請する際は国土地理院のサイトで確認するようにお願いします。

www.gsi.go.jp

 

 

おわりに

森林鉄道や廃道など、過去の情報が限られているものが趣味だと、旧版地図は重要な情報源になりますが、方法を理解していれば割と手軽に入手できるほうだとは思うので、もし同じような趣味の方の参考になればと思います。

本音はせめて地方測量部の窓口でも謄本交付をしてもらえるとありがたいのですが笑

 

ちなみに、手に入れた加子母の地形図には全路線が描かれていませんでした。近いうちに起点付近の付知や、ついでに90-10-9Cといった修正版も交付申請をしようかなと思います。今度は電子申請でもしてみようかな?

全国森林鉄道 JTBキャンブックス

全国森林鉄道 JTBキャンブックス