初期型PS3のHDDをSLC SSDに換装

 

 

目次

 

まえがき

PS3のHDDを高速ストレージ“SSD”に換装した話。

2017年にもなって今更PS3?しかも初期型?なんて話ですが、GT SPORT発売を控えて久しぶりにGT6をプレイしたくなったものの、ただそのままプレイするのも面白くなかったし、PS3だと色々とストレス溜まるかもと思い、余っているSSDをブチ込んでみたというワケです。

 

搭載したSSDIntel X25-E 64GB。

発売当時は約8万円したこのSSDは、SLCチップ搭載ということで覚えている方も多いかもしれません。

手元にはMLC SSDも余っていましたが、PS3は当然SSD最適化システムなど存在せず、寿命を考えるとSLCのほうが良いかなと思ってSLCへ。X25-Eの32GBも余っていましたが、流石に32GBだと不足しそうだったので64GBに。

まあ本音は寿命よりも面白そうだったからなんですけど。

 

搭載したPS3は初期型60GBモデル(CECHA00)。

薄型の120GBモデル(CECH-2000)もありましたが、データを移行すると64GBで足りなかったのと、そもそもデータ移行によるトラブルを避けたかったので使っていなかった60GBモデルへ。

PS2ソフトも久しぶりに遊びたくなったのもありますが。

 

 

換装編 

実際に換装してみた様子を画像メインで軽く紹介

 

f:id:kurokamina:20171008012430j:plain

PS3側面のHDDカバーを赤丸の部分に爪なりマイナスドライバーなりを突っ込んで外します。

 

f:id:kurokamina:20171008012847j:plain

HDDトレー中央の青いネジのみを外します。

ネジが柔らかい素材なので、なめないように注意が必要。

ドライバーは小さい方が良いかも(今回は精密ドライバーを使用)。

 

f:id:kurokamina:20171008013051j:plain

中央の金具を立ててトレーを右に移動し、引き出します。

 

f:id:kurokamina:20171008013145j:plain

出てきたHDDはSeagate Momentus 5400.2 ST96812AS。

データシート上のスペックは以下の通り。

 

f:id:kurokamina:20171008013943j:plain

X25-Eと並べる。

SSDには多い7mm厚なので9.5mm厚のHDDより僅かに薄い。

 

f:id:kurokamina:20171008014507j:plain

HDDから取り外したHDDトレーを4本のネジで装着し、PS3にブチ込みます。

 

f:id:kurokamina:20171008014859j:plain

再度青いネジを閉めて、カバーを付ければ作業は終了です。

 

初期型PS3であるCECHA及びCECHBは本体内の不揮発性メモリにシステムソフトウェアを搭載しているので、換装後はSSDをフォーマットするだけですぐXMBが表示されます。

 

 

比較編

GT6でニュルブルクリンク 24hのロード時間を比較してみました。

条件としては一度ニュルを一周してデータインストールを終えた状態で、車種選択からSTARTが表示される開始3秒までのタイムを比較します。

動画はウォーターマークが邪魔で申し訳ありませんが、タイムは

  • HDD 38.711秒
  • SSD 31.318秒

という事で6秒ちょっと、約19%ほどロード時間を短縮することが出来ました。

 

 

続いてはベンチマークで比較を行います。

換装時点のHDDのS.M.A.R.T.はこんな感じ。

f:id:kurokamina:20171008020302p:plain

 

CrystalDiskMark 1GBx5回の計測結果は以下。

f:id:kurokamina:20171008020808p:plain

シーケンシャルアクセスが約40MB/sと、今の2.5インチHDDの半分以下、3.5インチHDDと比べると5分の1という遅さには時代を感じます。

 

交換したX25-Eベンチマークは以下。

f:id:kurokamina:20171008022113p:plain

ゲームプレイに重要な4K Random Readで圧倒的な差を付けています。

シーケンシャルリードはPS3自体が150MB/sまでのSATA1.0なのでこれ以上ない速度になりますね。

最新のSSDはランダムアクセスも150MB/s超の製品が登場していますから、PS3に搭載するにはこれ以上なく高速なストレージとして使用できそうですね。

 

SSDはHDDに比べ低発熱で無音なので、PS3本体の静音化にも役立つかと思いましたが、特に体感できるほどの違いはありませんでした。振動源が減ったことで寿命が伸びることには期待できなくもないかな。

 

 

まとめ

PS3SSD化は思った以上にロード時間のストレスを解消できます。

今回はX25-Eを使用しましたが、登場から10年ほどが経過しているモデルなので、最新のSSDであればもっとロード時間を短縮できるでしょう。

今はPS4がメインという人は、使わなくなったPS3SSDを載せてみるとまた活用したくなってくるかもしれませんよ。

PS4と違って小容量のSSDでも大丈夫ですからね。

怪しい中国製グラフィックボードサポーターを買った

CoolerMaster 汎用ビデオカードホルダー (型番:CA-0005-KUH00)

CoolerMaster 汎用ビデオカードホルダー (型番:CA-0005-KUH00)

 

近年大型のグラフィックボードが増え、自重でグラボが歪むという事態にまで発展し、重量を支えるビデオカードホルダーを導入するジサカーの方も増えています。

僕の場合はGTX1060だから大丈夫だとは思っていましたが、LEDパーツをAliExpressで探していたらなんだか面白そうなGPUサポーターを発見。早速注文してみることにしました。

 

目次

 

開封・取り付け

f:id:kurokamina:20170928232757j:plain

しっかりとした梱包の中には本体とケーブル類、リモコンが入っています。

 

f:id:kurokamina:20170928232921j:plain

上から

ペリフェラル4ピン→DCプラグ(12V)

DCプラグ→RGB LED 4ピン

RGB LED 4ピン→LED本体へ

という感じ。

注意が必要なのがペリフェラル4ピンで、他の機器への電源供給経路の途中に接続すると、5V用の端子が省略されているので使用できない場合があります。

 

実際に設置。

f:id:kurokamina:20170928234647j:plain

設置するのはグラボ下の拡張スロットx3。

ブラケットやPCIにパーツが有ってもその上から設置可能です。

グラボのファンを避けた位置に支持パーツをネジ留めすればOK。

 

ケーブルに硬さがあるので、両面テープで固定しているLEDが外れることがあり、追加で接着剤などを使い固定するほうが良いかもしれません。

 

 

発光させてみる

付属のリモコンで発光色、明度、エフェクトを操作可能という仕様。

私は基本的にホワイト固定で発光させています。

f:id:kurokamina:20170928233542j:plain

 

エフェクト全開なモードはこんな感じ

 

実はなんですが、このLEDの4ピン端子はマザーボードのRGB LED端子と同じピッチの+12V,G,R,B配置なので、MSI Mystic Lightによる制御が可能です。保証はできませんが。

 

どこで買える?

AliExpressのEDAW Shoppingというショップで買えます。

Newest Hot Flashing More different LED 7 Color Luminous Computer Main Box Graphics Cards Support Frame Display Card PCI GTX HIS

http://s.click.aliexpress.com/e/jm2z3Vv

他にも色々なデザインがあります。

購入時に○○番のデザインでと英語でメッセージを送ればOKです。

 

発光の制御はできませんが、単色LEDの2スロットの商品もあります。

実際にそちらも購入してみました。

f:id:kurokamina:20170929002326j:plain

2スロットなので拡張スロットが4つしか無いMicroATXケースなんかには良いかもしれませんね。

ちなみにこちらはファン3ピンからの電源供給。12Vしかサポートしていませんが、9Vでも同じ明るさで発光は可能でした(7Vは発光不可)。 

 

実際のところ

グラフィックボードのサポートという観点で見た場合に、金属でもなく普通に歪むこの製品がサポーターとして十分機能するかは謎な部分がありますが、LEDとデザインで選ぶ性質が強いので買う人もそこはあまり考えていないかも。

デザインについては多数のバリエーションが設定されていますが、正直なところ権利的には・・・な部分があるので、大々的にこんなパーツ使ってますとは言いづらいかもしれません。

 

ただLED発光やグラボのサポートは最近の流行とも言えるので、これを期に手を出してみるのも面白いかもしれませんよ。 

f:id:kurokamina:20170929003405j:plain

V1 Tech GPU Backplate

白いグラフィックボードが欲しくても、バックプレートまで白いグラボが無く、白基板にシルバーのバックプレートのHOFも入手性が悪くなっていたので、ASUSの白いGTX1060に合ったバックプレートを探すことに。

 

色々探しているとアメリカのV1 TechというところでMOD PC向けのバックプレートを製造しているとのこと。

水冷化とかのためのガチなバックプレートではなく、ただ単に磁石でくっつくプラスチックなプレートですが、面白そうなので購入してみることに。

 

V1 Tech

https://www.v1tech.com/

 

種類の選択肢は豊富ですが、今回はNvidia Claw Design Backplateを選択。

費用は本体$39.99+送料$15.64の計$55.63で決済にはPayPalが利用できます。

 

今回は遅い方の配送スピードを選択し、注文から12日で到着しました。

 

 

メール便のようなパッケージの中には保護シールが貼られたバックプレート本体が。

f:id:kurokamina:20170918205415j:plain

 

ついでにオマケなのかハリボーが・・・

f:id:kurokamina:20170918205445j:plain

 

保護シールを剥がすとプラスチックな光沢を放つ本体。

f:id:kurokamina:20170918205536j:plain

今回選択したカラーはSmoked Clear+Whiteです。 

 

取り付け方法は

①ボタン状の磁石をグラフィックボード裏のネジに貼り付ける

②両面テープになっている表のシールを剥がす

③位置を調節しバックプレート本体をグラフィックボードに押さえつけ接着する

f:id:kurokamina:20170918205853j:plain

これだけです。

 

これで白いグラフィックボードが完成。

f:id:kurokamina:20170918205929j:plain

 

 

早速取り付け・・・

と思ったら何かが干渉して取り付けられない。

原因を探るとマザーボードのリアI/Oを保護するカバーが干渉していました。

f:id:kurokamina:20170918210110j:plain

 

 

結局磁石を接着する位置を見直したり削ったりしてなんとか装着しました。

f:id:kurokamina:20170915224445j:plain

 

規格の外の製品なのでこういったことがあるのは仕方ありませんがやっぱり残念。

でもまあこういった製品があるのは面白いですよね。

 

今後VoltaでHOFが出るまではこのままかな。 

White PC(仮)

ホワイトなPCがとりあえず完成なカッコカリ的状態になったので記録なブログです。

まあ前回の更新からGPUバックプレートしか変わってないけど。

f:id:kurokamina:20170915224445j:plain

追加したV1 TechのGPUバックプレートは、取り付ける前はCPUクーラーやM.2 SSDとの干渉を心配していたのですが、実際取り付けてみるとマザーボードのリアI/Oカバーと干渉。かなり削ったけどまだ干渉するので通常の取り付け方法を諦める事に。

 

システム全体としてはこんな感じ。

f:id:kurokamina:20170915224642j:plain

ホワイトなPCが欲しいけど、PCを小さくしたかったので今後を考えてのMicroATXですが、やはりスペースが無駄に空いてますね。ATXが良いならH270 TOMAHAWK ARCTICや日本では買えませんがZ270 TOMAHAWK ARCTICという選択肢がありますが。

 

一応構成もまとめておきます。

 

・ケース

Fractal Design Define R4

マザーボード

MSI H270M MORTAR ARCTIC

・グラフィックボード

ASUS DUAL-GTX1060-O3G

・メモリ

Crucial Ballistix Sport LT White 2666MHz 8GBx2

・電源ユニット

Corsair RM550x + CP-8920146

・CPUクーラー

ENERMAX ETS-T50A-WVS

・ケースファン

フロント上部

Thermaltake Riing 14 LED White

フロント下部

Corsair SP140 LED White

リア

ENERMAX UCCLA14P

 

こんな感じですかね。

個人的な好みやその時の特価とかでパーツを選んでいたり、そもそも日本で売ってないパーツも含まれているので、現実的な構成に置き換えるとこんな感じ。

 

・PCケース

Fractal Design Define R5 White Window

マザーボード

MSI H270 TOMAHAWK ARCTIC

・グラフィックボード

DUAL-GTX1050TI-4G

・メモリ

CFD Crucial W4U2400BMS-4G/W

・電源ユニット

Corsair RM750x-White-

・CPUクーラー

ENERMAX ETS-T40F-W

・ケースファン

ENERMAX UCCLA14P

 

更にはマザーボードAMD Ryzen用に変更したり、グラフィックボードをGTX1060 3GBGTX1060 6GBGTX1070へ変更することもできます。

 

基本的にPUBGとかプレイする程度ならこれにSSDとOS入れても20万行かないかなと思います。

ホワイトPC組みたいから細かい所聞きたいとか、組むのは面倒だから代わりに組んでとかいう要望もお気軽にどうぞ。

 

結局のところこれが(仮)なのはFractal DesignがDefine Mini C TG Whiteを出してくれないからな訳ですが、正直この先もCoffee Lake出たからマザーボード変えよう、Volta出たからグラフィックボード変えよう、DDR5出たからメモリ変えようとかやってるうちに、Define Mini C TG Whiteなんて無かったという事態になりかねないので、ケースについてはもう少し考えますかね。

GPUバックプレートとかGPUサポーターについても書きたいので近いうちにまた更新します。

Fractal Design Define R5 White Window side panel PCケース CS4996 FD-CA-DEF-R5-WT-W

Fractal Design Define R5 White Window side panel PCケース CS4996 FD-CA-DEF-R5-WT-W

 

MSI H270M MORTAR ARCTICを導入

PC内部ホワイト化は白いマザーボード購入へ。

 

購入したのはMSIのH270M MORTAR ARCTIC。H270チップセットMicroATXマザーボードです。

f:id:kurokamina:20170911215610j:plain

今まで使用していたB250M MORTARチップセットがH270に変わって白くなったみたいなマザーボードで、違いはUSB3.0ピンヘッダが1つ増えたとかそういう微々たる違い。本当に色のためだけに買い替えたって感じ。

MicroATXにしたのはDefine Mini Cが欲しかったからという単純な話。Whiteは出る気配があまりありませんが、某BTOショップでホワイトモデルが選択可能になったから望みはあるかも?

 

取扱代理店は最近何かと話題のアスク。

f:id:kurokamina:20170911215759j:plain

ちなみにAmazon.com価格は$104.99で、今回購入したジョーシンは12,580円だったので、特に割高感は無いかな。

国内版は美星藍ちゃんシール付いてるし笑

ただ、Amazon.comだとB250M MORTAR ARCTICという、今使ってるB250M MORTARの色違いが$84.99で売ってるので、そちらを国内販売してくれればとは思いますが。

この辺りはアスクかMSIどちらが決めてるんでしょうね。

 

このマザーボードの最大の特徴は何と言っても基板が白いこと。

メモリスロットまで白いマザーボードは裏も真っ白。

f:id:kurokamina:20170911235539j:plain

B250M MORTARとの違いとして、細かいことですがCPUソケットのメーカーがFOXCONNからLOTESに変わっていました。ただ単にロット毎に変わってるだけな気もしますが。 

 

では超面倒なマザーボード交換へ。

f:id:kurokamina:20170911221928j:plain

確かにホワイト感上がったけど驚きの白さ!までではないか?

交換を機に電源ケーブルSATAケーブルをホワイトかブラックの物に交換してスッキリさせてみました。

 

ついでにSSDマザーボード裏のスペースに移動。

Define R4はここにSSDを搭載するためにマザーボードと電源ユニットを外す必要があるところに少し古さを感じますね。

そしてカオスな配線に(Twitterより)

今でもSLCのSSDを使ってるほうが古いとか言わないで笑

そういえば今の構成だとSLC、MLCTLCを取り揃えてる状態ですね。

 

ちなみに、グラボを外しているのはマザボをよく見えるするようにするためでもありますが、カスタムパーツを購入したので到着後再度取り外すのが面倒だから外しっぱなし。

FPSもそうプレイしないし、CM3D2くらいなら内蔵のHD630でもプレイできますからね。

 

このマザーボードには裏にWHITE LEDがあるのでマザボ自体が光ります。

左下のオーディオ基板は分離されており、境目が黄色く光るのは結構好き。

f:id:kurokamina:20170911235336j:plain

白いPCIeスロットのPCI感・・・

とか言っても最近のマザボってPCI白くないよね。 

 

 

とりあえずメジャーなパーツのホワイト化はこれで完了ということで、次からは海外から発掘したぁゃしぃパーツを載せていくことになりますかね。

基本的にはMOD PCではなく普通に手に入るパーツだけを使用したPCを目指しているのでそこまで変なことにはならないと思うけど。では次回は多分翌日に。

ASUS DUAL-GTX1060-O3Gを導入

前回のブログで、Coffee LakeとVoltaまでしばらくパーツ買わないとか言ってたのが2日前のこと。何故か今日になってGeForce GTX1060 3GB版が届きました。一体誰が買ったんでしょうね?←

f:id:kurokamina:20170902225637j:plain

 

購入したのはASUSのホワイトな筐体が特徴的なDUAL-GTX1060-O3G。

デュアルファン搭載のGTX1060 3GB版OCモデルです。

f:id:kurokamina:20170902225730j:plain

 

正直なところ、ゲームがしたいからとかRAW現像のスピードを速くしたいと思って購入した訳ではなく、ただ単に内部がホワイトのPCを組んでもグラフィックボードが無いとカッコ良さが出ないと思って購入したので、パフォーマンスとか気にしてないしさっさと取り付け笑

f:id:kurokamina:20170902231521j:plain

やっぱりグラボがあったほうがPCっぽさが出ますね。

残念ながら基板はブラックなので、白いバックプレートでも買おうかなあと思案中。3Dプリンタとかで作った奴は熱的に大丈夫なのだろうか?

ちなみに、今回PCIブラケットを眠っていたDefine Miniから剥ぎ取って流用して白くしてみました。mATXケース なのでブラケットの数が少なく、縦ブラケットの分までは確保できませんでしたが。

 

ツイートしたらASUS ROG JAPANさんがRTしてくださったので妙に伸びた。

少しRTした人の反応を見ていたけど、ホワイトPCは意外と需要があるのかも。

 

折角グラボを付けたのでひっっっさしぶりにBF3をプレイ。BF4以降はPS4でプレイしていたけど、マウスでのエイミングはまだ勘を取り戻せないね。

最近流行っているらしいPUBGを買ってみたけど、ゲーム内容を見ている感じ、ガンガン会敵して撃ち合うのが趣味な僕には合わなさそうだからプレイせずにお蔵入りかも。

 

 

今回、買わないとか言っていたグラボをたった2日後に購入したのはただ単に安かった(約23k)からですが、嘘つきになるのは嫌なので先に白状しておくと、MSIのH270M MORTAR ARCTICという白いマザーボードを注文しました。

今使っているB250M MORTARのチップセットとカラーの違うバージョンということですね。

f:id:kurokamina:20170903002058j:plain

ATXケースだし、今後もこのケースを使うと考えると、海外からZ270 TOMAHAWK ARCTICを取り寄せることも考えましたが、Define Mini C欲しいしMicroATXにしました。OCメモリが活かせないからZチップのmATXホワイトマザボがあればなぁと思いますが。

では、次は多分マザーボードが届いた時に。

 

Crucial Ballistix Sport LT White DDR4 Memoryを導入

PC内部ホワイト化計画は引き続きメモリのホワイト化に取り掛かります。

 

ホワイトのメモリとなると選択肢は多くないですが、探してみるとまずヒートスプレッダがホワイトなKingston HyperX FURYとCorsair VENGEANCE LPTがヒットしました。 

 

キングストン Kingston デスクトップ オーバークロックPC用メモリ DDR4-2400 8GBx2枚 HyperX FURY CL15 1.2V HX424C15FW2K2/16 永久保証

CORSAIR DDR4 デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16

 

FURY Xは入手性も悪くありませんが、VENGEANCE LPXのホワイトは日本国内ではほぼ手に入らず、amazon.com等を利用して取り寄せる必要があります。

 

ちなみに、FURY X用のヒートスプレッダが単体でも販売されているので、お手軽にメモリをホワイトにしたい時には便利かも。

 

更に調査を続けていると、CrucialのBallistix Sport LTというメモリに、ヒートスプレッダだけでなく基板までホワイトなメモリがあることが分かりました。

CFD販売 デスクトップPC用メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 288pin (無期限保証)(Ballistix by Micron) W4U2400BMS-8G/W

これは良さそうだと思って更に調べると、海外ではDDR4-2666モデルが存在することが分かり、早速amazon.comを利用して取り寄せることに。

 

購入したのは8GB Dual Ranked Moduleを2枚の計16GB。

f:id:kurokamina:20170831014509j:plain

Ryzenのメモリ相性の話を聞いているとSingle Rankedのほうが良いかなと思ったけど、しばらくはIntelのままな予定なのでDual Rankedに。体感では分からないけどこっちのほうが高性能だし。

 

しかし本当に基板まで真っ白ですね。

f:id:kurokamina:20170831014755j:plain

 

取り付けてみます。

f:id:kurokamina:20170831015218j:plain

この角度だとデジタル迷彩っぽさが出るかな。

細身で低いヒートスプレッダなので、干渉の心配は無さそうです。

 

動作周波数はSPD 2400MHz、XMP 2666MHzでメモリタイミングは16-18-18-38の電圧は1.2Vとなります。

私の環境ではチップセットの影響でXMP 2400MHzという運用ですが問題なく使用できています。

そこは今後マザーボードを変える際に2666MHzで動いたほうが買い換える必要を無くせると思っての選択なので仕方ありません。

 

これでPC内部ホワイト化計画も一段落でしょうか。

Coffee LakeやVoltaが出てくるまでこのままになりそう。

それまで物欲を抑えられる気がしないけど笑